男女関係の心理

子どもを持つことを嫌がるパートナー

とうとう臨月を迎えました、野村香英です。

このblogに嬉しいコメントを頂きました。

面談、電話でお世話になりました。
来年子連れ面談でお会いできることを楽しみにしています。(Tさま)


>私も楽しみにしています!
Tさんも無事に出産できることをお祈りしていますね。
ともに頑張りましょうね!!

いつもブログを楽しく読まさせてもらっています。

野村さんのお子さんと一緒にカウンセリング受けてもいいよというクライアントさんもいらっしゃるんじゃないでしょうか。
自分だったら、赤ちゃんに会わせてくださいってオーダーしてしまうかもしれません(笑)
赤ちゃんって見てるだけですごく癒されるし、元気になるし、ある意味最強のカウンセラーなんじゃないかと(笑)
無事に出産が終えられますように祈ってます。 (匿名さま)

>ありがとうございます!とっても嬉しかったです!
確かに赤ちゃんって本当に癒されます。
大人と違って邪念がないからでしょうか(笑)
是非いつかお逢いできることを楽しみにしていますね。

そう、もうすぐ出産を迎える私ですが、
以前は積極的に子どもが欲しいと思えませんでした。

30代、40代女性にとって
『子どもを産むか・産まないか』は
選択肢に悩むところでもありますよね。

タイムリミットもありますし。

今日は、結構多いご相談の1つ。
『夫が子どもを欲しがらない』
『妻が子どもを持つことを嫌がる』

心理的観点からお話してみようと思います。

キャプチャ

様々なライフスタイルがあるので、
子どもを持つか・持たないかで
迷う人もいるんじゃないでしょうか。

どちらが正解か、というのはないので、
パートナーとよく話し合うことが大切ですよね

しかし。

妻の方は子どもが欲しいのに、夫が極端に嫌がる。
(逆もよくあります!)
という場合。

この問題は、心理的観点からみると、
過去の傷や痛みが関係している場合があります。

***

赤ちゃんって見てるだけで愛らしいし、
微笑ましいもの。

しかし、みなさん知っての通り、
超依存的です。

ご飯を食べさせてあげないと、おむつを替えてあげないと、
生きていけません。
1人では、なーーーんにもできないのです。
親にべったり依存しないと死んでしまいます。

この【依存】の状態を許せないと心が反応している時、
子どもを持つことに抵抗を示す場合があるのです。

近年多いように感じるのですが、
【依存】を極端に嫌う人が結構います。

それはなぜか?

一概には言えませんが、
『自分自身が親に甘えられなかった』
という理由が関わってきている場合が多いのです。


親がとっても厳しかった、
親に甘えられなかった、
いつも我慢ばかりしてきた、

こんな想いを持って大人になると、
依存的になっている人をみると
腹が立ったリ怒りが湧いてくることがあります。

先ほども言った通り、
赤ちゃんは超依存的ですから、
自分の満たされなかった依存心が強く反応してしまいます。

すると、子ども自体可愛いなんて思えず、
嫌悪感を抱いてしまうこともあるんです。

***

では、どうやったら
子どもを持つことを許可できるようになるの?
というお話しですが、

過去の『依存することができなかった』
『甘えることができなかった』
という痛みや傷を癒していくことをおススメします。

過去の依存心を今に埋めることはできませんが、

甘えることができずに傷ついてきた気持ち、
さみしかった想い、
辛かった感情は解放することができます。

あなたの心の中で泣いている、
小さな子どもの自分と繋がってあげるのです。

いつも1人で我慢してきた、
グッと堪えている小さな自分の味方になってあげるのです。

…こんなことを言うと、
依存心を嫌っている人は
ますます嫌気が差しますよね(笑)

ですので、
カウンセリングやセラピーが有効だったりします。
最初は1人で取り組もうとしないことが大事!

パートナーのどちらかが
極端に子どもを持つことを嫌がっている場合は
カップルでのカウンセリングをおススメします。

2人で問題を乗り越えることができると、
更に絆は深くなりますから

***

かくいう私も昔は、
子どもを持つことに大きな抵抗感があったんですよね。
無邪気に走り回っている子どもを見ても
全然可愛いとは思えなかったんです。

それは、私の中にいる
小さな子どもの自分が傷ついていたんだなーと
今ならわかります。

過去の傷や痛みを解放すると、
自分の依存心も徐々に認められるようになり、
人に頼ったりお願いしたり、が出来るようになります

もっともっと、
楽に自然体で生きていくことができます!
応援していますね。

◆ご案内◆

野村香英のカウンセリング情報

カウンセリングをご希望の方や詳細は「提供中のメニュー」、登録者限定のお得な情報や最新情報を知りたい方は「メルマガのご案内」をクリックしてください。